うどん県 香川県

おもしろいうちわをもらいました。

うちわの産地として香川県、とりわけ丸亀が有名です。

諸説あるようですが、江戸時代に金毘羅宮参りのお土産品として参道で売られ広まったといわれています。

朱色の下地に「丸」と「金」の文字が書かれたうちわを「渋うちわ」と呼び、真竹を使ったうちわに強度を強くするために柿の渋を塗っていました。

子どももの頃におばあちゃんの家(香川県ではありませんでしたが)にあったような記憶があります。

現在でも、日本で生産されるうちわの8割から9割が香川県で作られているそうです。しかし、今は、ほとんどがプラスチック製。プラスチックの方が安価で製作できるので、特にノベルティ業界ではプラスチック製の方が圧倒的に多いです。

竹製のうちわで扇ぐ方が涼しく感じる気がするのは私だけ…?

4月22日のこと

4月22日、会社前を通行止めにして道路工事がありました。

事前に地域自治会の回覧板で周知されていたものの「何の工事なんやろね?」とよくわからないままでした。

工事完了後、消火栓のふたの形状が変更されていました。長方形から円形になり、消防車の絵柄入り。

「見たぁ??カッコよくなったよ❗️」とちょっとテンション上がりました。

(o(*゚▽゚*)o)♡

⬇︎

河津桜、発見‼️

先週の木曜日(3月8日)、通勤途中に一本の河津桜を発見。枝垂れ桜があるのは知っていたのですが、その横に河津桜も植えてあったのには気づきませんでした。

先週末、汗ばむほどの暖かさと昨夜の雨で、いっきに開花したようです。今朝見てびっくり‼️

足を止め、時間を忘れて見入ってしまうほどの美しさでした。

100円の勇気

通勤途中にある自動販売機でみつけました。このメーカーの飲料水は100円の品が中心で、お手頃なんですが。

一本、全部飲み切れるか不安で、ボタンを押す勇気がありません(゚д゚lll)

“スーパーニャンニャン”の日

2月22日は「猫の日」

“ ニャンニャンニャン ”という語呂合わせから、1987年に制定されたそうです。

さらに、今年は2022年で、“2”が6つも並び“スーパー猫の日”と呼ばれているとか。

6個も並ぶのは、鎌倉時代の1222年以来、800年ぶりらしいですよ。次の“スーパー猫の日”は100年後の2122年。

200年後の2222年2月22日はなんで呼ぶんでしょうね (=^x^=)

鬼は外!福は内!コロナ去れ!

ご近所さん、豆まきしてらっしゃる気配がない…今年も一人豆まきしました。

コロナ退散の願いも込めて、いつもの年より多めにまきました。

最近めっきり見かけなくなった柊鰯。

一年間、玄関先に飾っていたのを新しい飾りに取り替えます。

若草山山焼き

1月22日(土)は、奈良の冬の風物詩、若草山山焼きでした。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/tenki.jp/amp/suppl/y_kogen/2016/01/16/9351.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

18時15分、開始合図の打ち上げ花火の音が響き渡っていました。

「いつか麓まで見に行ってみたいなぁ」と毎年考えますが、極寒の時期、なかなか実行できずにいます😅

Top