平城遷都1300年祭

こんばんは、ごんです。

始まりました、平城遷都1300年祭。
夕方、自転車を走らせて覗いてきましてた。
いつもなら奈良ファミリーへ行くために自転車で“爆走”するだけなのですが、今日は朱雀門前に自転車を停めてひたすら歩きました。朱雀門は平城宮跡の南の端、大極殿は北の端。こんなに距離があったんだ…
会場には天平人の衣装をレンタルしてくれるところがあって、修学旅行生や家族連れがその衣装を着て見学していました。なかなかよい雰囲気でしたよ。
アジア各地の料理が食べられるフードコートや奈良の名物を集めた奈良味の館もあって、食いしん坊にはたまりませんω<)プッ
宮大工さんが細部にいたるまで当時の技法を用いて復元した“本物”ばかり。その重厚感に圧倒されました。すばらしいです!
ぜひ、お出かけください!
(一枚目の写真は、朱雀門と大極殿を結ぶハートフルトラム。高齢者、身体の不自由な方、小さなお子さん連れの方、妊婦さん等が利用できるそうです。
二枚目は彼方に臨む朱雀門、三枚目はまだまだ遠い大極殿…相当歩かされます(・ω・A;)
六枚目の写真は、大極殿の屋根の上にのる鴟尾の実物です。大きいです! )

“凶”

こんばんは、ごんです。

昨日の午後、県南にある桜の古木をみに行こうと、ルンルンのドライブに出発。
青空の下、車を走らせること約1時間半。目的地直前までたどり着いたその時、事情ができて、即、Uターン。(あとになってその件が自分の思い過ごしだったことが判明…情けなや)

引き返す道すがら、「せっかくここまで来たのにもったいない。」と考え、大神神社に立ち寄ると…春の大祭で駐車場が大渋滞。
あぁ、うっかりしてた(/ヘ ̄、)それでもなんとか車を停めて本殿にお参り。
後、おみくじをひくと“四九”番(・ω・l)
悪い予感は的中し“凶”。ここのところの自らのありようが、全部凝縮されて出現したような一日。『心素直にして 自然に感謝し神を畏みつつ活す…』大反省です。

けど、まぁ、これ以上悪いことにはならないということ。
あとは良くなっていくだけ…と思いなおして、(* ̄ω ̄*)ノ

小学校入学式(^o^)v

こんばんは、ごんです。
今日は、青空が広がる最高のお天気でした!
出勤の道々、桜の花の下を小学校の入学式に向かう喜び一杯の親子の笑顔と、何組もすれ違いました。
何だか私までウキウキ気分。幸せのお裾分けをいただいたようで、ハッピーな朝になりました。
新一年生、がんばれ\(^o^)/

氷室神社の枝垂桜

こんばんは〜ごんです。
もうすぐ4月というのに、寒い日でした。が、お天気は上々(^^)v
氷室神社の枝垂桜を見に行ってきました。満開!! 思わず息をのむ美しさでした。

誰もがその美しさをカメラに収めようと構えています…かくゆう私もその一人ですが(・ω・A;)アセアセ

菅原天満宮 筆祭り

こんばんは、ごんで〜す。
菅原天満宮は、菅(原)家発祥の地といわれている由緒ある神社です。合格祈願、学業成就の願かけに訪れる参拝者がたえません。
今日は、筆に感謝し古い筆を供養する”筆祭り”の神事が行われました。
初めて行ったのですが、なんと餅まきがあり(^o^)v家族の人数分だけいただくことができましたよ。
それにしても、お餅を奪い合うちびっこたちの迫力はすごかったです(@_@)

(財)奈良県社会保険協会ボウリング大会

こんにちは、ごんです。
今日は(財)奈良県社会保険協会ボウリング大会に参加してきました。3名1チームで、それぞれ3ゲーム投げた総合得点で順位を競います。(女性は15点のハンディ有)
私は足を引っ張るばかりで(^_^;)申し訳なかったです。が、なんと跳び賞の20位獲得!
ヤッター\(^-^)/アシノヒッパリカタガゼツミョウダッタカ…

暖かな日曜日

こんばんは、ごんです(^^)
今日は、穏やかな天気になりました。久しぶりに自転車で”プチ観光”しに、奈良公園へ。
片岡梅林の梅はまだまだこれから。帰り道、奈良町で…テンテンカフェの『酒と泪と男とぜんざい』でホッコリして。美味しかったぁ(^.^)
イラストがとても可愛い武内祐人さんのお店が餅飯殿商店街の近くに引っ越したと聞いたので、帰り道に訪ねてみました。子どもだけでなく大人も夢中になってしまう、やさしい動物たちの絵…我慢できずに、マグカップを買ってしまいましたよ。

Top